前回に続いて、GASのOCRでデータ化したレシート・領収書を、会計データに変換する実験。 取り込んだデータを修正して保管する機能とCSV出力する機能をつけてみました。 GASが自動で取り込んだ日付や金額、摘要などを証憑画像を確認しながら修正し、その結…
前回次はUIかなと書いた、レシートOCRの実験の続き。 取り込んだデータのリストと、レシート・領収書の画像が表示され、データの修正も行えるような画面を作ってみました。 OCRしたデータの一覧が右側に表示され、そのデータをクリックすると左側に…
また前回に引き続き、GASを使ったレシート自動OCRの実験。 抽出は大体うまくいくようになった感じなので、仕訳作成に必要なデータをテーブル形式に保存する機能も作ってみました。 これだけあれば、あとはボタン一つで会計ソフトの仕訳に変換するのも…
最近すき間時間を見つけては遊んでいる、OCRでのレシートデータ取込実験。 次は取り込んだデータに、自動で勘定科目をあてはめることができるか挑戦してみました。 摘要に含まれる文言がテーブルにあった場合に、税率ごとに対応する勘定科目を引っ張って…
またまたレシートOCRの実験の続き・・・。 インボイス番号からインボイス登録事業者名はAPIから取得できるのですが、フランチャイズのお店などの場合事業者名と屋号が違う場合が当然あるわけで・・・。 このままだと事業者名から勘定科目を紐づけるのに支障…
昨日に引き続きGASで自動でレシートをOCRしてデータ化する実験。 とりあえず税率ごとの取引金額の区分は出来たかなという感じです。 ChatGPTがあればデバッグに悩む時間がないので、本当にサクサク進みますね(*^^*)。 複数税率のレシートも、サンプリングし…
先日からのGoogleドキュメントのOCR機能を使った、レシートの自動データ化の実験。 やっぱり税率ごとの取引金額の取得が難しいですよねえ・・・。レシートごとの書きぶりの違いを、できるだけ同じような表現に近づけてから判定させてみるのですが、インボイ…
先日より引き続き、レシートから仕訳に必要なデータを自動取得できるかどうかの実験。 色々なレシートを集めては、うまく取得できるか試行錯誤中です。 一番難しいかなと思っていた税率ごとの取引金額の自動取得ですが、予想通り領収書のレイアウトが取れな…
このところ仕事の合間にちょっとづつ試してみている、レシートから取引データを自動取得する実験。 取引金額を取得できるようになったので、次は消費税率と税率ごとの取引金額を取得できるのか試行錯誤中です。 ・レシートが単一税率か複数税率かを区分して …
前回に引き続き、GASを使ってレシートから取引データを自動抽出する実験。 だいたい取引金額は抽出できるようになった感じです。 レシートのレイアウトが取れないので難しいかなと思っていたのですが、手元のレシートでの実験だと文言だけでほぼ上手くいく感…
前回に引き続き、レシートや領収書から自動で取引データを抽出してみる実験・・・。 次は取引日付を自動で抽出できるかトライしてみました。 インボイス番号に比べると表記のゆれがあるのでちょっと悩みましたが、おおむね抽出できるようになった感じです。 …
昨日の日記の続き・・・。 Google Apps Scriptで自動で取り込んだレシートデータから、正規表現でインボイス番号だけを抽出できるか試してみました。 引き続きChatGPT先生にやり方を聞くと速攻教えてくれるので、 それをコードに組み込んでみました。 コピペ…
前回の日記の続き・・・。 Googleドキュメントの機能を使って、レシートから会計ソフトへの入力に必要な情報を抽出できないかなあと試行錯誤していたのですが、自動で抽出したデータを改行ごとに区分してGoogleスプレッドシートのセルに入力することまででき…
先月の日記で「無料のGoogleドキュメントのサービスでレシートをOCRできないかなあ」ということを書いたのですが、実際自動でできるのか試してみました。GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートは「Google Apps Script」という言語で動かせるようなので…
令和6年4月以降開始分から改正になった賃上げ税制。エクセルで別表の形式を作ってみました。 現行の制度についても、この別表の形式で申告できるようになってるのですよね。 集計方法は改正後もあまり変わりはないのですが、大きいのは中小企業については…
昨年の夏から近畿税理士会の情報システム部の末席に参加させていただき、税理士業務周りの様々なデジタルサービスについて教えてもらう機会が増えています。 先週も視察ということで、中国税理士会が開催された「税理士業務のデジタルフォーラム」にお邪魔し…
前回の日記で 「ScanSnap単体で「日付_金額_店名」でOCRをかけると、手書きの領収書以外は結構いい精度で取り込めるんですよね」 と書いたのですが、しばらく前にその話を知り合いの税理士さんにしたところ 「90%合っていても10%間違ってたら、その間違い探…
前回書いたNASでスキャナ保存ができるかなあという話。 実際にスキャナ保存の要件を満たすのかしらと、Synology社のNASの訂正削除ができなくなる「WriteOnce」の機能や、ScanSnapとの連携について解説されたネット記事があったので読んでみました。 inter…
私の書いた本新版 3日でマスター! 個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告 ダウンロードサービス付作者:小林 敬幸あさ出版Amazonですが、今年も増刷していただけることになりました!ありがとうございますm(_ _)m。 増刷にあたって電…
再来月からのインボイス制度が迫ってきて、インボイス制度とともに電子帳簿保存法の話をする機会が増えてきました。 電子帳簿保存法といっても電子取引データ保存の話しか課題になりませんが、次のように色々なパターンがある保存方法。 だいたい1番の「完…
前回の日記にも書いていた、所属する支部での研修会が終わってほっと一息。 人前で話をするのはやっぱりなかなか慣れないですよねえ・・・。レジュメに沿って話をしていくのがいっぱいいっぱいで、立て板に水といった感じで話をするのはなかなかできません。…
今月の27日に、所属する支部の研修会で久しぶりに研修講師をすることになりました。 研修テーマは電子帳簿保存法のうち、電子取引データの保存方法とデータの活用方法。 前半の研修会で、電子帳簿保存法における電子取引データ保存の概要を説明した後、後…
私の事務所のHPで公開しているエクセルファイル「電子取引データ索引簿作成&ファイル保存シート」。 PDFの電子取引データを放り込めば、自動で検索要件を満たす索引簿とかを作ってくれるアプリとかがあればいいなあと作っているのですが、今回インボイ…
来年の春ごろに所属する支部で電子帳簿保存法の研修をさせていただけそうになったので、義務化される電子取引データ保存に重点を置いた研修ができればいいなと、ぼちぼちとレジュメなどを作っています。 具体的な電子取引データの保存のやり方の前に、一応か…
令和4年4月以降から開始される「賃上げ促進税制」ですが、集計作業がかんたんにできるエクセルシートを作ってみました。 二期分の給与の金額を月ごとに入力すると、必要な数字が集計され、別表様式のシートに転記されるようになっています。 今回は大法人…
私の事務所のHPで公開しているエクセルファイル「電子取引データ保存シート」。 一応「『訂正削除の防止に関する事務処理規程』を策定して規程に沿った運用、備付を行う」前提で使うようになっていますが、訂正・削除があった場合のデータの削除などが規程…
令和4年4月以降開始事業年度に適用される賃上げ促進税制ですが、来年も計算シートを作ろうかなと、別表をエクセルで作ってみました。今回は中小企業向けも大企業向けも同じ別表で計算するようになったみたいですが、基礎数字の集計は付表で行うようになっ…
私の事務所のHPで公開しているエクセルの「電子取引データ索引簿作成&ファイル保存シート」。 私の先月分の帳簿から自分でも使うようにしてみたのですが、実戦に使うと想定外のパターンに出くわしては不具合に対応することに・・・。 今回もたまたま1,000…
私の事務所のHPで公開しているエクセルの「電子取引データ索引簿作成&ファイル保存シート」ですが、早速不具合をご指摘いただきました。ありがとうございますm(_ _)m。 書類をスキャンして作成したような、テキスト情報を全く持たないPDFファイルの場合、…
私の事務所のHPで公開しているエクセルの「電子取引データ保存シート」。 自分でもいろいろ試しているのですが、そんなタイミングでちょうど折よく(折悪しく?)事務所のモニターが昇天してしまったので(☍﹏⁰)。、ネット通販で買い替えることに。 メールを…