夢見る税理士の独立開業繁盛記

神戸市東灘区で開業している駆け出し税理士の、試行錯誤日記

事務所ホームページはこちらです→神戸市東灘区御影の会計事務所 小林敬幸税理士事務所

雑感いろいろ

すごいを超えてそら恐ろしい

昨日の日記の続き・・・。 Google Apps Scriptで自動で取り込んだレシートデータから、正規表現でインボイス番号だけを抽出できるか試してみました。 引き続きChatGPT先生にやり方を聞くと速攻教えてくれるので、 それをコードに組み込んでみました。 コピペ…

ChatGPTってこんな感じで使うんだ!

前回の日記の続き・・・。 Googleドキュメントの機能を使って、レシートから会計ソフトへの入力に必要な情報を抽出できないかなあと試行錯誤していたのですが、自動で抽出したデータを改行ごとに区分してGoogleスプレッドシートのセルに入力することまででき…

少しのことにも先達はあらまほしき事なり

先月の日記で「無料のGoogleドキュメントのサービスでレシートをOCRできないかなあ」ということを書いたのですが、実際自動でできるのか試してみました。GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートは「Google Apps Script」という言語で動かせるようなので…

もっと安価にデータ抽出する方法はないのかしら?

昨年の夏から近畿税理士会の情報システム部の末席に参加させていただき、税理士業務周りの様々なデジタルサービスについて教えてもらう機会が増えています。 先週も視察ということで、中国税理士会が開催された「税理士業務のデジタルフォーラム」にお邪魔し…

エクセルのOCR(画像からのデータ取得)は、データ取込に使えるか?

前回の日記で 「ScanSnap単体で「日付_金額_店名」でOCRをかけると、手書きの領収書以外は結構いい精度で取り込めるんですよね」 と書いたのですが、しばらく前にその話を知り合いの税理士さんにしたところ 「90%合っていても10%間違ってたら、その間違い探…

NASだと客観的な時刻証明機能は難しいのかしら・・・?

前回書いたNASでスキャナ保存ができるかなあという話。 実際にスキャナ保存の要件を満たすのかしらと、Synology社のNASの訂正削除ができなくなる「WriteOnce」の機能や、ScanSnapとの連携について解説されたネット記事があったので読んでみました。 inter…

NASでスキャナ保存?そんな方法もあるんだ

私の書いた本新版 3日でマスター! 個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告 ダウンロードサービス付作者:小林 敬幸あさ出版Amazonですが、今年も増刷していただけることになりました!ありがとうございますm(_ _)m。 増刷にあたって電…

久しぶりに研修講師

今月の27日に、所属する支部の研修会で久しぶりに研修講師をすることになりました。 研修テーマは電子帳簿保存法のうち、電子取引データの保存方法とデータの活用方法。 前半の研修会で、電子帳簿保存法における電子取引データ保存の概要を説明した後、後…

専用システム・サービスを有償で使うか、無償でエクセルの索引簿、ファイル名変更で対応するしかないですよね

来年の春ごろに所属する支部で電子帳簿保存法の研修をさせていただけそうになったので、義務化される電子取引データ保存に重点を置いた研修ができればいいなと、ぼちぼちとレジュメなどを作っています。 具体的な電子取引データの保存のやり方の前に、一応か…

こういうのでいいんだよ、こういうので

私の事務所のHPで公開しているエクセルの「電子取引データ索引簿作成&ファイル保存シート」ですが、早速不具合をご指摘いただきました。ありがとうございますm(_ _)m。 書類をスキャンして作成したような、テキスト情報を全く持たないPDFファイルの場合、…

甲骨文字が読み取れるなら、通帳フォントも読み取れる?

前回の日記で書いたRaspberry Pi 4。ちょっとずついじりながら、おもちゃとしてだけじゃなく、何かに活用できないかなあと思案中。 仕事にも使っているメインマシンに色々なものをインストールするのは不安ですが、ラズパイだったらその辺気にならないので、…

Raspberry Piを購入

昨年東京在住の学生時代の友人と会った際、ここ最近子供とシングルボードコンピュータをいじりながら、一緒にプログラミングや電子工作をしているという話を聞かされることがありました。 その時は学校の課題にかこつけて親子でプログラミングできるのは羨ま…

細々でも継続していないと錆びつきますね・・・

弊所で作成している、試算表などの報告資料。時々英語での説明を付けてほしいというご依頼があったりするので、そういう場合には作成している試算表(もちろん日本の中小企業会計基準)に、下記のような英語を併記してお渡しするようにしています。 サラリー…

16刷になりました!

私が2009年に書いた本、CD-ROM付 3日でマスター!個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告作者: 小林敬幸出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2009/10/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 119回この商品を含むブ…

争点整理表と税務調査での法的思考と・・・

私の所属する近畿税理士会芦屋支部で、11月に税務調査とその際に調査官が作成している「争点整理表」についての研修を開催していただくことになりました。 講師は国税不服審判所の審判官も務められた、税理士の佐藤善恵先生。芦屋支部の調査研究委員会で年…

中小企業の給与も増えてきているのかな?

給与の支給額の統計が順調に伸びてきているというネットのニュースを見ながら、 www.nikkei.com 最近私の事務所のホームページで公開しているエクセルシートのうち、所得拡大促進税制の計算シートがよくダウンロードされているような気がするので、これのダ…

数値に応じてマーカーの色も変えられるんですね

前回の記事で書いた、Google Mymapに自分の持っているデータを反映させる話。 何故かこちらの方がエクセルネタより評判が良かったので、もっと何かできるかなと、先日ちょうど発表された2018年の公示価格を加えたマップも作ってみました。 一つの項目に対し…

15刷になりました!

私が2009年に書いた本CD-ROM付 3日でマスター!個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告作者: 小林敬幸出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2009/10/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 119回この商品を含むブロ…

今年の税制改正は結構いい感じになってくるのかも

そろそろ税制改正大綱の発表の時期が近づいてきたせいか、改正に関する色々なニュースを目にすることが多くなってきたような気がします。 来年一月に税制改正大綱の説明をする研修講師を担当することになったりしているので、税制改正のニュースが結構気にな…

ブログを更新するヒマもない!?

最近お客様やお世話になっている税理士さんなどに、「小林さんはこのところブログを全然更新しなくなりましたね~」と言われるようになってきています。 「最近忙しくて、ブログ更新している時間ないんですよ~(^^;」なんて言い訳でお茶を濁しているのですが…

自分で「あったら便利だな」とか「これだったら欲しいな」と思えるのが大事かな・・・?

所属している税理士さんと弁護士さんとの勉強会で「本ってどういう風に出版するの?」と聞かれることがあったので、以前勉強会で作った資料を引っ張り出してきてみました。 商業出版勉強会資料 from Takayuki Kobayashi 開業してすぐのころ記帳指導の経験を…

第14刷になりました!

2009年に私が書いた本CD-ROM付 3日でマスター!個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告作者: 小林敬幸出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2009/10/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 119回この商品を含むブロ…

1万円当たり82円・・・

国税庁ホームページの新着情報を見ていると、来年の1月4日から国税の納付をクレジットカードで行うことができるようになるというお知らせがでていました。 [手続名]クレジットカード納付の手続|納税証明書及び納税手続関係|国税庁使えるクレジットカー…

質問検査権についての研修会

私の所属する近畿青年税理士連盟大阪支部で、11月に税務調査と質問検査権についての研修をしていただけることになりました。 納税者が申告した内容が正しいかどうかを確認する税務調査は申告納税制度を担保する必要不可欠な制度であり、その為に必要な場合…

第13刷になりました!

私が2009年に初めて書いた本CD-ROM付 3日でマスター!個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告作者: 小林敬幸出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2009/10/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 119回この商品を含むブ…

「事例でわかる印紙税の実務」の研修

10月11日(火)、私の所属する近畿青年税理士連盟大阪支部で「事例でわかる印紙税の実務」という研修が開催されます。 印紙税の研修を受けるのも5年ぶりぐらいですが、今回の講師は大原簿記で25年も講師をされていた先生で、著書がすごく分かりやすく…

「建設業許可決算書自動作成シート」を作ってみました

ここ最近連続して、建設業の決算変更届や許可申請に添付する財務諸表の作成を依頼されることがあったので、弥生会計の残高試算表データから自動作成するエクセルファイルを作ってみました。 弥生会計の「残高試算表(月次・期間)」のデータをエクスポートし…

48~50等級を新設しました

私の事務所のホームページで公開している「給与・賞与・年末調整自動計算シート」ですが、ご利用いただいている方から、社会保険料の標準報酬月額について、48等級から50等級まで新設してほしいとのご要望をいただきました。ありがとうございますm(_ _)m…

税理士は税理士法を知らない!?

今年は11日で確定申告が完了したので、今週は久しぶりにのんびりとした週末。 ふと日税連のホームページをのぞいてみると、実践税理士法の坂田純一先生が講師の「職業倫理について(第一編)~税理士法上の責任について~』というビデオ研修があったので、…

税務調査の研修に行く意義

私の所属する近畿青年税理士連盟大阪支部で、12月に税務調査をテーマとした研修を開催することとなりました。 今回の講師の清家さんが著された次の税務調査の本。「『税務調査を楽しもう』ぐらいの気持ちで調査に臨もう」という前書きから始まって税務調査…